伊達地方在宅医療・介護連携支援センター

医療介護多職種連携研修会が開催されました!
ホーム > 伊達地方在宅医療・介護連携支援センター の記事

医療介護多職種連携研修会が開催されました!

  • 令和7年度 医療介護多職種連携研修会が6月25日(水)伊達市保原市民センターで開催されました。
  • 悪天候にも関わらず伊達地方より医師、看護師、歯科医師等の専門職132名が集い、23グループに分かれてグループワーク形式で意見交換を行いました。
  • 研修会の最後には「繋がりたい投票」と題して、グループワークでの多職種交流を通じて「この職種ともっと繋がりたい!」「この人の話をもっと聞いてみたい!」と感じた思いを職種別に投票をしていただき、あっという間に研修会終了を迎えました。
  • 開催にご協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました!
  • ※参加者内訳はこちらをご覧ください(職種別の内訳
  • ※繋がりたい投票の結果はこちらをご覧ください(繋がりたい投票の結果
  • ※アンケート結果につきましては後日公開いたします。

医療介護多職種連携研修会が開催されました!

  • 令和7年度 医療介護多職種連携研修会が6月25日(水)伊達市保原市民センターで開催されました。
  • 悪天候にも関わらず伊達地方より医師、看護師、歯科医師等の専門職132名が集い、23グループに分かれてグループワーク形式で意見交換を行いました。
  • 研修会の最後には「繋がりたい投票」と題して、グループワークでの多職種交流を通じて「この職種ともっと繋がりたい!」「この人の話をもっと聞いてみたい!」と感じた思いを職種別に投票をしていただき、あっという間に研修会終了を迎えました。
  • 開催にご協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました!
  • ※参加者内訳はこちらをご覧ください(職種別の内訳
  • ※繋がりたい投票の結果はこちらをご覧ください(繋がりたい投票の結果
  • ※アンケート結果につきましては後日公開いたします。

オンライン講演会のお知らせ

オンライン講演会のお知らせ

医療介護多職種連携研修会のお知らせ

  • 地域包括ケアを支える伊達ネットワーク委員会
  • 令和7年度 医療介護多職種連携研修会を以下の日程で開催いたします。
  •  
  • ■開催日時 令和7年6月25日(水) 18時30分~20時00分
  • ■内  容 多職種混合によるグループワーク
  • ■対  象 伊達地方の医療・介護専門職・行政職
  • ■会  場 伊達市保原市民センター
  • ■参加費用 無料
  •  
  • お申し込みは添付案内のQRコードまたはこちらをクリック
  • 添付チラシ 令和7年 6月 医療介護多職種研修会

医療介護多職種連携研修会のお知らせ

  • 地域包括ケアを支える伊達ネットワーク委員会
  • 令和7年度 医療介護多職種連携研修会を以下の日程で開催いたします。
  •  
  • ■開催日時 令和7年6月25日(水) 18時30分~20時00分
  • ■内  容 多職種混合によるグループワーク
  • ■対  象 伊達地方の医療・介護専門職・行政職
  • ■会  場 伊達市保原市民センター
  • ■参加費用 無料
  •  
  • お申し込みは添付案内のQRコードまたはこちらをクリック
  • 添付チラシ 令和7年 6月 医療介護多職種研修会

県北医療圏「退院調整ルール」の手引き(令和7年3月版)について

退院調整ルールに関する情報が更新されました。(こちらよりご確認ください

「R6.3.27 医療介護専門職研修会」動画公開のお知らせ

3月27日に行われました医療介護専門職研修会「The入れ歯~義歯の作成から調節管理まで~」には57名(Zoom31名 YouTube26名)の方に参加いただきました。
講師のオーラルステーションデンタルクリニック山田満憲先生のご厚意により、研修の様子を収録した動画をYouTubeにて一般公開できるようになりました。当日参加できなかった方、研修の復習、職場研修として広くご視聴いただけます。ぜひご活用ください。

「R6.3.27 医療介護専門職研修会」動画公開のお知らせ

3月27日に行われました医療介護専門職研修会「The入れ歯~義歯の作成から調節管理まで~」には57名(Zoom31名 YouTube26名)の方に参加いただきました。
講師のオーラルステーションデンタルクリニック山田満憲先生のご厚意により、研修の様子を収録した動画をYouTubeにて一般公開できるようになりました。当日参加できなかった方、研修の復習、職場研修として広くご視聴いただけます。ぜひご活用ください。

伊達さぽリーフレットが完成しました

この度、伊達さぽの事業内容を広く知っていただくために地域の専門職の皆様へ向けたリーフレットを作成しました(こちらからDL